本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。
掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。
最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、
各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。
水戸市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
水戸市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで茨城片付け110番では、水戸市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で水戸市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に水戸市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう水戸市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
水戸市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
水戸市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源物」「乾電池」です。
燃えるごみとは?
生ごみ、紙くず、プラスチック類、ポリタンク等、剪定枝、布団は、燃えるごみとして扱われています。
燃えるごみの出し方
- 袋に入る大きさのものは黄色の指定ごみ収集袋に入れて出してください。
- 無色透明のポリ袋にごみを入れたものを、さらに指定ごみ収集袋に入れて出すことはできます。
- 生ごみは、よく水気を切ってください。
- 紙くずは、資源とならないものが対象です。
- 指定外のポリ袋で出したり、指定外のポリ袋にごみ処理券を貼って出すことはできません。黄色の指定ごみ袋を使用してください。
- 袋に入らない大きさでおおむね1m×50cm×50cm以内のものは、1つにつき1枚、ごみ処理券を見やすい所に貼って出してください。袋に入る大きさのものは必ず指定ごみ収集袋に入れて出してください。
- 1m×50cm×50cmよりも大きいものは、清掃工場に自己搬入するか廃棄物収集運搬業許可業者へ依頼してください。
- ポリタンク等は、見やすいところにごみ処理券を貼って出してください。
- 剪定枝は、1m以内の長さに切り、直径30cmくらいの束にしてください。1本の太さは5cmまでです。ごみ処理券をひも部分に貼り付けて出してください。
- 布団は、1m以内におりたたみ、ひもで十文字にしばったうえ、ごみ処理券をひも部分に貼り付けて出してください。
燃えないごみとは?
せともの類、金属類、スプレー缶、蛍光灯・刃物・ガラス、自転車、三輪車、石油ストーブ、扇風機などは、燃えないごみとして扱われています。
燃えないごみの出し方
- 袋に入る大きさのものは水色の指定ごみ収集袋に入れて出してください。
- 無色透明のポリ袋にごみを入れたものを、さらに指定ごみ収集袋に入れて出すことはできます。
- せともの類は、割れている場合は厚紙などに包んでから指定ごみ袋に入れてください。
- スプレー缶は、必ず使い切って、穴を開けてから出してください。中にガスが残っていると収集車が火事になる恐れがあります。
- 蛍光灯・刃物・ガラスなどは、買ったときに入っていたケースや、厚紙などに包んでから指定ごみ袋に入れてください。
- 指定外のポリ袋で出したり、指定外のポリ袋にごみ処理券を貼って出すことはできません。水色の指定ごみ収集袋を使用してください。
- 袋に入らない大きさでおおむね1m×50cm×50cm以内のものは、1つにつき1枚、ごみ処理券を見やすい所に貼って出してください。袋に入る大きさのものは必ず指定ごみ収集袋に入れて出してください。
- 1m×50cm×50cmよりも大きいものは、清掃工場に自己搬入するか廃棄物収集運搬業許可業者へ依頼してください。
- 自転車、三輪車などは、見やすい所にごみ処理券を貼って出してください。
- 石油ストーブは灯油・電池を抜いてから出してください。
資源物とは?
紙類、びん・缶類、布類は、資源物として扱われています。
資源物一例
新聞紙、ダンボール、紙パック、雑誌、書籍、広告紙、ボール紙、紙袋、ノート、パンフレット、飲料水、食料の入っていたもの(菓子缶・缶詰の缶・ペットフードの缶なども含む)、ワイシャツ、ブラウス、スーツ、ジーンズ、着物、シーツなど
資源物の出し方
- 午前8時までに出してください。
- 広告紙はその他の紙類と一緒に出してください。
- ダンボールは、1m以内にたたんで出してください。
- 紙パックは、20枚程度にまとめて出してください。
- 雑誌、書籍、広告紙、ボール紙、紙袋、ノート、パンフレットなどは、
- 箱や袋などに入れず、裸のまま「ひも」で十文字にしばってください。ガムテープなどは不可。
- 小さな紙類は散乱しないように出してください。
- 紙パックは、雨の日には出せません。中を洗って切り開き、乾かしてから雨が降っていない日に出してください。
- アルミ箔のはってあるもの、キャップや口金がついているものは燃えるごみへ出してください。
- カーボン紙、感熱紙、ティッシュペーパー、ビニールなどがコーティングされた紙、紙以外に金具、プラスチックなどの付属品がついているものは、出せません。(金具は燃えないごみへ)
- クレヨン、絵の具、ペンキなどが塗ってあるもの、油脂類のしみたもの、汚れのひどいもの、卵ケースは燃えるごみへ出してください。
- びんは一升びんまでの大きさのもの、缶は一斗缶より小さいもののみ出せます。
- びん、缶は一緒に無色透明なポリ袋やレジ袋などに入れて出してください。
- 一升びん、ビールびんも必ず袋に入れてください。
- キャップを取って軽く水洗いし、中身を空にして出してください。(プラスチック製のキャップは燃えるごみ、金属製のキャップは燃えないごみへ。)
- 化粧品、薬品が入っていたものは燃えないごみへ出してください。
- カセットボンベ、スプレー缶などは使い切って、屋外で必ず穴を開けて燃えないごみへ出してください。
- 布類は、箱や袋などに入れず、裸のまま「ひも」で十文字にしばってください。ガムテープなどは使用しないでください。
- 布類は、雨の日には出せません。
- 布類は、ボタン、チャックはつけたまま出してください。
- 布団、毛布、セーター、靴下、わたなどの入った衣類、化学せんい100パーセントの衣類、皮・ビニール製の衣類、ネクタイ、カーテン、じゅうたん、カーペット、クッション、その他汚れがひどいものは燃えるごみへ出してください。
乾電池とは?
乾電池、ボタン電池は、乾電池として扱われています。
乾電池の出し方
- 午前の収集地区は午前8時までに、午後の収集地区は正午までに出してください。
- 乾電池は、燃えないごみと同じ日時に、無色透明なポリ袋やレジ袋に入れて集積所に出してください。
- 燃えないごみとは別にして出してください。
- 出張所、市民センター(公民館)にも専用の回収箱が備え付けてあります。
- 乾電池(9ボルトのアルカリ電池)の電極同士の接触による火災事故が発生していますので、電極部分にビニールテープを貼ってから出すようにお願いします。
- 充電式電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池・ニカド電池等)は、充電式電池の回収を行っている販売店にご相談ください。
水戸市のゴミ収集(回収)日
水戸市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
水戸市
大字町丁目名 |
詳細住所 |
燃えるごみ |
燃えないごみ |
けやき台一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
けやき台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
ちとせ一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
ちとせ二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
栄町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
栄町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第2|第4木曜日 |
栄町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
塩崎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
塩崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
月曜日 |
下国井町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
下大野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
下入野町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
下野町 |
|
|
|
加倉井町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
河和田二丁目 |
|
|
|
河和田町 |
|
|
|
開江町 |
|
|
|
笠原町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
萱場町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
岩根町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
吉沼町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉沢町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
宮町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
木曜日 |
宮町一丁目 |
一丁目 |
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
宮町一丁目 |
一丁目 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
宮内町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
金谷町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
金町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
金町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
金町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
栗崎町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
栗崎町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
月曜日 |
見川一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見川二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見川三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見川四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見川五丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見川町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見和一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見和二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
見和三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
元吉田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
元山町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
元山町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
元山町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
元石川町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
元台町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
袴塚一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
袴塚一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
袴塚一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
袴塚二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
袴塚二丁目 |
二丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
袴塚二丁目 |
二丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
袴塚三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
袴塚三丁目 |
三丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
袴塚三丁目 |
三丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
五平町 |
|
|
|
鯉淵町 |
|
|
|
高田町 |
|
|
|
根本一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
根本二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
根本三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
根本四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
桜川二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
三の丸二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
三の丸三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
三湯町 |
|
|
|
三野輪町 |
|
|
|
秋成町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
住吉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
渋井町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
曙町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
小吹町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
小泉町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
小林町 |
|
|
|
松が丘一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
松が丘一丁目 |
一丁目 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
松本町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
上河内町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
上国井町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
上水戸二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
城東三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
城東五丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
常磐町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
常磐町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
常磐町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
新原二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
新荘一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
森戸町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
水府町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
杉崎町 |
|
|
|
成沢町 |
|
|
|
西原一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
西原二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
西原三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
西大野 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
青柳町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
石川二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
石川三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
石川町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
赤塚一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
赤尾関町 |
|
|
|
千波町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
川又町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
全隈町 |
|
|
|
双葉台一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
大串町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
月曜日 |
大場町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
月曜日 |
大足町 |
|
|
|
大塚町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
谷津町 |
|
|
|
谷田町 |
|
|
|
筑地町 |
|
|
|
中河内町 |
|
|
|
中大野 |
|
|
|
朝日町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
天王町 |
|
|
|
田谷町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
田島町 |
|
|
|
田野町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
渡里町 |
|
|
|
島田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
東原一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
東原三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
東桜川 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第1|第3水曜日 |
東赤塚 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
東前二丁目 |
|
|
|
東前三丁目 |
|
|
|
東前町 |
|
|
|
東大野 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
東野町 |
|
|
|
藤が原一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
藤が原二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
藤が原三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
藤井町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
梅香一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
梅香二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
八幡町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
飯島町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
飯富町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
備前町 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
姫子一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
百合が丘町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
月曜日 |
浜田一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
浜田二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
浜田町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
文京一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
文京二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
平戸町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
月曜日 |
平須町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
米沢町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
堀町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
木葉下町 |
|
毎週 |
|
柳河町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
有賀町 |
|
毎週 |
|
緑町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
緑町二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
緑町三丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
緑町三丁目 |
三丁目 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
六反田町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
月曜日 |
圷大野 |
|
|
|
中原町 |
|
|
|
内原町 |
|
|
|
河和田三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
河和田一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
姫子二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
東原二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
石川一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
石川四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
新原一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
松が丘二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
自由が丘 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
自由が丘 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
酒門町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
本町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
柵町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
柵町一丁目 |
一丁目 |
|
|
柵町二丁目 |
|
|
|
柵町三丁目 |
|
|
|
柳町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
東台一丁目 |
|
|
|
柳町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
柳町一丁目 |
一丁目 |
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
白梅四丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
本町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
紺屋町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
藤柄町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
吉田 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
瓦谷 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
城東一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
城東二丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
城東四丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
東台二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
本町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
若宮町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
若宮町 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
若宮町 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
けやき台三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
中央二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
中央一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
城南一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
白梅一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
桜川一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
第2|第4水曜日 |
宮町二丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
宮町二丁目 |
二丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
宮町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
南町一丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
三の丸一丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
三の丸一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
大町一丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
大町二丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
大町三丁目 |
|
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
五軒町一丁目 |
|
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
五軒町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
大工町三丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
大工町三丁目 |
三丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
大工町二丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
大工町二丁目 |
二丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
大工町二丁目 |
二丁目 |
毎週月曜日|木曜日 |
第1|第3水曜日 |
大工町一丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
大工町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
大工町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
大工町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
泉町三丁目 |
|
|
|
泉町二丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
泉町一丁目 |
|
毎週月曜日|火曜日|水曜日|木曜日|金曜日 |
木曜日 |
泉町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第2|第4木曜日 |
泉町一丁目 |
一丁目 |
毎週月曜日|水曜日|金曜日 |
第1|第3木曜日 |
南町三丁目 |
|
|
|
南町二丁目 |
|
|
|
五軒町二丁目 |
|
|
|
五軒町三丁目 |
|
|
|
新荘三丁目 |
|
|
|
末広町一丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
栄町二丁目 |
|
|
|
栄町二丁目 |
二丁目 |
|
|
栄町二丁目 |
二丁目 |
|
|
栄町二丁目 |
二丁目 |
|
|
新荘二丁目 |
|
|
|
上水戸一丁目 |
|
|
|
末広町二丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
末広町三丁目 |
|
毎週火曜日|金曜日 |
|
上水戸三丁目 |
|
|
|
上水戸四丁目 |
|
|
|
根本町 |
|
|
|
愛宕町 |
|
|
|
北見町 |
|
|
|
若宮二丁目 |
|
|
|
若宮一丁目 |
|
|
|
赤塚二丁目 |
|
|
|
中丸町 |
|
|
|
双葉台三丁目 |
|
|
|
双葉台二丁目 |
|
|
|
双葉台四丁目 |
|
|
|
双葉台五丁目 |
|
|
|
黒磯町 |
|
|
|
牛伏町 |
|
|
|
城南二丁目 |
|
|
|
白梅二丁目 |
|
|
|
城南三丁目 |
|
|
|
白梅三丁目 |
|
|
|
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
水戸市の粗大ごみとは?
袋に入らない大きさでおおむね1メートル×50センチ×50センチ以内のものは粗大ごみとして集積所に出すことが出来ます。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
ごみ対策課
電話 |
029-232-9114 |
所在地 |
〒310-8610 茨城県水戸市中央1-4-1 本庁舎南側臨時庁舎1階 |
開庁時間 |
午前8時30分〜午後5時15分
(土・日曜日、祝日を除く。) |
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
水戸市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。